玉島信金なら身近だが、沼津信金はちょっと・・。
沼津というくらいだから、静岡県なんだろう。あまり自身と関係が有りそうなところではない。
信金というくらいだから、地域密着なんだろうからね。
それにしても、沼津信金。
「日本イスラーム圏友好協会」という名義で、開こうとした口座にストップ。
「イスラム」と名のつく口座は開けないのだと。
例の湯川さん、後藤さんを殺害した事件との関連を考えたのだろうが、イスラムとイスラム国は関係がない。
イスラム教徒=テロリストとされた日には、イスラム教徒がやってられない。
「イスラム国」の名前が有名になりすぎたのだろう。
イスラム=こわい になってしまった。
やはり、これは、マスコミが悪いと思う。
表現の自由や報道の自由の問題ではない。
「イスラム国」を「イスラム国」と表現するから、よくないのだ。
マスコミには、一般庶民に与える影響を考える義務がある。
やはり、「イスラム国」は「ダーイシュ」と呼ぶべきだ。
マスコミの思いやりのなさが「差別を生む」
0 件のコメント:
コメントを投稿