なんらかの寓意を示した図や標章を意味する言葉。
日本ではカタカナで、「エンブレム」と表記した場合、「紋章」の意味で使われることが多い。
先日、発表された東京オリンピックのエンブレムが、酷似していると話題になっている。
ベルギー東部にある劇場のロゴのデザインとそっくりだというのだ
比べてみたら、あまりにも似ている。
盗作ではなくても、先に商標申請したほうが勝ちだろう。
技術的なものならそうだろう。デザインとかはどうなのだろう?
考え方は同じだと思う。
英語でtheaterという「劇場」、ベルギーの言葉では何というのかしらないが。
頭文字はTなのだろう。それに、地名のリエージュの頭文字のL。
確かに、エルにも見える。
その分、東京オリンピックの方がよく考えたのかも。
逆に言えば、ベルギーの劇場のほうがマッチしている気はする。
佐野さん(東京オリンピックのエンブレムを考案)側からは、
だから「盗作ではない」のだろうが。
今更、なんだという気はする。もっと早くわからなかったのか。
新国立球技場のデザインと同じではないか。
やり直すのか?
ベルギーのデザイナーと折り合いをつけるのか?
東京オリンピックの開催もなかなかどうして、大変である。
0 件のコメント:
コメントを投稿