原発の再稼動について賛否両論がおこっている。
大阪や滋賀も地元だと言って反対しているところもある。
経済団体は再稼動しないとやっていけないと言っている。
再稼動も値上げもしないで、そのままではやっていけないのだろうか。
「埋蔵電力」の話もある。
もっとも政権交代時に「埋蔵金」の話があったが、予定していたほどではなかった。
埋蔵電力も大きく見積もりすぎてはいけないと思う。
実際のところ、どうなんだろう?
原子力エネルギーを基幹エネルギーにしていくという基本方針は・・。
事故があったから、方針変更です。というのもおかしいといえば言えなくもない。
今までやってきたことを否定するわけだからだ。
いままでの行政のどこがおかしくて、どこをかえればいいのか、
方針そのものがおかしいくてそれを変えるというのならどう変えるのか。
天然ガスや石炭などの化石燃料は二酸化炭素を排出するために、
地球温暖化への影響があり、必ずしも賛成できない。
このリスクは原発のリスクとどちらが大きいのか、
それはわからないではないか。
原発はなくすけれど、火力発電は増やすというのであれば、
ただ単に事故に短絡的に反応しただけで、リスクを減らしたことにならない。
再生可能エネルギー技術の進展に期待することになる。
だとすれば、すぐにすぐどうのこうのということにはならないだろう。
その間のつなぎとしての原子力発電という考え方はあっていいのではないか。
ガソリンから電気にエネルギー源が替わる。
そのつなぎ役としてのハイブリッドという考え方はあると思う。
たとえて言えば、原子力というのはそういう役割だと思う。
核兵器の抑止力という考え方もあるが、それは封印かな。
0 件のコメント:
コメントを投稿