ベネッセの顧客に、「ジャストタイム」のDMが届き始めた。
「おかしい」と気づいた顧客が、ベネッセに訴え、顧客名簿が流出したことが発覚した。
犯人は子会社に派遣されたSEと目されている。
「金目当て」のことらしい。
ジャストタイムの方は合法的に手に入れたらしい。
合法的であれなんであれ、およその見当はついていたのではないかと思うのだが・・。
ジャストタイム側の個人情報は削除されたとのことだが、この個人情報にうるさいご時世。
盗んだ派遣社員もばれるとは思わなかったんだろうか。
ITには詳しいからSEなんだろう?
だとすれば、よほどセキュリティが甘くて、つい魔が刺したのかなあ。
ベネッセ側にも責任がありそうだ。
それにしても、顧客が偉いと思う。
よく気づいた。
ジャストタイムからDMがきたことで「へんだな」と思う感性は、このご時世では重要な気がする。
個人情報も守ろうという気持ちがない限り、守れるものではない。
ひとりひとりの情報であるがゆえに、ひとりひとりのこのスタンスが大切だと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿